「終い天神」の日の様子
今年も押し詰まって残すところ6日間となり、何となく心忙しいです。
先日終い弘法さんの様子がテレビで放映されていましたが、天神さんの様子はどうでしょうか?
終い天神さんも天候に恵まれ暖かい一日でした。9時30分ごろ、出かけましたが、既に大勢の京都市民や観光客また、最近特に目立つ海外からの方たち等々、既に境内は勿論周辺も人の波でした。
比較的空いていると思われる、東門から入りましたが・・・
既にお参りや買い物を済ませて帰宅される人もあります。
東門の土塀に沿っても、テントが連なっています。
写真は撮りませんでしたが、平野神社までの道路もテントが連なっていました。
上京区役所のマスコットキャラクター「かみぎゅう君」です。
消防署の所員と一緒に防火のキャンペーンに一役かっていました。
猿回しの猿も演技を披露?していましが、大勢の方たちの後ろで残念ながら見物は出来ませんでした。
終わってからなんとも愛らしい姿を撮ることが出来ました。
演技?が終わって、休憩です。お水をゴクゴク。
受験のお参りでしょうか?。
当人は勿論ですが、身内もご協力のようです。
来年のお正月に頂く、大福梅の授与を受ける人たちの姿が見られるのも、終い天神の特徴でしょうか?以前は授与とは只で戴くことだと思っていました(笑い)
御神楽です。清潔で初々しい巫女姿は良いですね。
福を授けられた気分がします。
皆さん思いは同じなのか、3人から4人のグループが順番に御利益?を受けてておられました。
これからお参りされる方たちの列です。
楼門から撮っています。
新年を迎える為の買い物はお参りを済ませてからの様ですね。
« 珍しい「水草展」を拝見しました | トップページ | 京都北野天満宮「可憐な白梅」 »
「地域」カテゴリの記事
- センチュリーホテルで鉄板焼きを戴きました(2018.03.16)
- 京都駅近くのホテルに飾られてい雛飾り(2018.03.04)
- 「餃子の王将」と久しぶりの「ケーキ」(2018.01.23)
- 京博のお正月 いぬづくし (2018.01.21)
- 「100歳の男性 切り絵 お見事」(2018.01.20)
「神社」カテゴリの記事
- 京都・洛西の桜の名所へ (2018.04.09)
- 京都・平野神社の桜・魁がほぼ満開に(2018.03.23)
- 2月28日「北野天神さん」可憐な梅の花(2018.03.01)
- 京都の節分参り(2018.02.04)
- 京都・山科にある諸羽神社へ(2018.01.28)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/133820/68982176
この記事へのトラックバック一覧です: 「終い天神」の日の様子:
最近のコメント