京都府立植物園の紅葉 第2弾(1) フウの紅葉
11月15日の京都府立植物園の主に池の周りの紅葉に続き、その第2弾として、ほぼ毎年見ている「フウ」の木の紅葉を、11月21日に見て来ました。ほぼ満紅葉?の状態でした。何しろ大きな木で、しっかりと葉も茂り、部分的には黄葉や青葉もありましたが、返ってそれも美しく、見事なグラデーションを見せていました。
「フウ」の木の全景です。木は「アジサイ園」の中にあり、蓮池の傍にあります。池を隔てて撮っています。
同じ位置から、木の最上部を見ています。
生憎、曇り空で映えませんが、それでも美しさを感じました。
未だこんな部分もありました。陽が差し込まないためでしょうか?
曇り空ながらも、葉っぱの光沢はしっかりと感じられました。
葉っぱは、こんな形をしています。葉っぱとしては、やや大きい方だと思います。少し落葉も見られました。
4月に花が咲くそうですが(未だ見たことはない)、多くの実が付いていました。
意外に、枝の伸びが大きい様に思いました。
最後に、表示板で、「フウ」の説明をどうぞ。
« 京都「妙心寺」塔頭の紅葉 | トップページ | 京都府立植物園の紅葉 第2弾(2) 園内の紅葉 »
「京都府立植物園」カテゴリの記事
- 紅葉たけなわ植物園(2)(2019.12.11)
- 紅葉たけなわ植物園(1)(2019.12.10)
- 秋が進みつつある植物園(6)(2019.11.29)
「自然」カテゴリの記事
- 嵯峨野の冬景色(2019.01.12)
- 4月半ばの嵯峨野の景色(2018.04.23)
- 京都・嵯峨野の冬景色(2018.01.10)
- 色付き始めた府立植物園 そして傷跡も生々しく(2017.11.04)
- 秋の気配の嵯峨野を歩く(2017.09.19)
最近のコメント