京都府立植物園の紅葉 第2弾(2) 園内の紅葉
京都府立植物園の「フウ」の木の紅葉を見た後、園内の各所で紅葉・黄葉などを見て回りました。何処でも木々は、美しく装っていました。
「フウ」の木のある「アジサイ園」から、時計回りに歩きました。
園内中央の「大芝生地」に入って右手、直ぐに目に入ったのは、この景色でした。左手の色付いた大きな木は、「ヌマスギ」です。
少し近寄って見ました。
その木の傍では、こんなものが見られました。根っこが呼吸するために、地表に出ているのですね。不思議な現象です。
説明板をお借りしました。文中にある「気根」とは、↑のことでしょうね。
少し戻って、「沈床花壇」の近くです。
「森のカフェ」の裏手では、見事な紅葉が見られました。
余りの美しさにため息が出ます。
林の中は、色彩一杯でした。花や木は、特に、植物園は早朝がお勧めです。
久しぶりに「四季彩の丘」に行ってみました。秋の花も可憐て美しく、予想?期待以上の
景色を見せてくれました。
奥の方でも、大きな木の色付きが見られました。
手前は、「イングリッシュ・ガーデン」です。
落ち葉のジュータンです。場所は、「ツバキ園」の一角です。
ツバキの落ち葉では無く、その上にある大きな木の葉っぱの様です。
「北山門」に近付いて来ました。
沢山の紅葉・黄葉・青葉などを見ることが出来て、来た甲斐がありました。
やはり、「京都府立植物園」です。
« 京都府立植物園の紅葉 第2弾(1) フウの紅葉 | トップページ | そろそろ京都の紅葉も終わりが?(1)天授庵 »
「2016 京都の紅葉」カテゴリの記事
- 京都・洛西・松尾から南へ歩く(1)名残の紅葉(2016.12.11)
- 初冬の京都御苑(2016.12.06)
- そろそろ京都の紅葉も終わりか?(4)智積院(2016.11.29)
- そろそろ京都の紅葉も終わりか?(3)無鄰菴(2016.11.28)
- そろそろ京都の紅葉も終わりか?(2)南禅寺(2016.11.27)
「京都府立植物園」カテゴリの記事
- 今年も「早春の草花展」がはじまりました(1)(2019.02.15)
- 今の植物園の花々(2019.01.31)
- 今年も「花詣」(3)(2019.01.30)
- 今年も「花詣」(2)(2019.01.28)
- 今年も「花詣」(1)(2019.01.26)
「自然」カテゴリの記事
- 嵯峨野の冬景色(2019.01.12)
- 4月半ばの嵯峨野の景色(2018.04.23)
- 京都・嵯峨野の冬景色(2018.01.10)
- 色付き始めた府立植物園 そして傷跡も生々しく(2017.11.04)
- 秋の気配の嵯峨野を歩く(2017.09.19)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/133820/68523490
この記事へのトラックバック一覧です: 京都府立植物園の紅葉 第2弾(2) 園内の紅葉:
« 京都府立植物園の紅葉 第2弾(1) フウの紅葉 | トップページ | そろそろ京都の紅葉も終わりが?(1)天授庵 »
最近のコメント