或る町の秋祭り(1)巡行前
京都では、10月は22日の「時代祭」を筆頭に、各地で秋祭りが催されますが、私は或る日、或る町の秋祭りを取材させて戴きました。或ることで有名な神社なんですが、敢えて名前は伏せて置き、最後で種明かしをさせて戴きます。
その日、何時から始まるのか聞いていなかったので、午前8時半頃から私は動き始めました。既に御神輿は舞殿に安置されていましたが、人影は殆どありませんでした。
取り敢えず、お参りをさせて戴きました。
拝殿前です。本殿などは、その奥に見えます。
二礼・二拍手・一礼と、何時もの通りお参りをしました。
御神輿は、2基ありましたが、どちらかが担がれます。今年はどちらかな?
午前8時半、関係者が集まって来ました。
御神輿の担ぎ手は、150名位おられたでしょうか。
「剣鉾」も、6基ありました。車に載せられての巡行です。
先頭の車の前面に見えるのが、ここの「神紋」の様です。
神紋は、「二葉葵」です。京都市内の有名神社と同じです。
巡行出発の時間も、迫って来ました。
巡行に担がれる御神輿は、小さい方の様です。
聞くところに依りますと、大きい御神輿は物凄く重く、担ぐ棒も極めて長く、辻を曲がるのも大変だそうです。節目の年しか、担がれないそうです。
このまま↓をご覧ください。
« 或る町の秋祭り(2)御神輿巡行 | トップページ | 或る町の秋祭り(3)子供神輿と種明かし »
「伝統行事」カテゴリの記事
- 京都の節分参り(2018.02.04)
- 「ジャパンスピリッツ in 京都」 ~華の競演(その2)(2018.01.14)
- 「ジャパンスピリッツ in 京都」 ~華の競演(その1)(2018.01.08)
- 終い天神さんにお参りしました(2017.12.26)
- 天神さん「瑞饋祭(神幸祭)を拝見しました(3)(2017.10.04)
「地域」カテゴリの記事
- センチュリーホテルで鉄板焼きを戴きました(2018.03.16)
- 京都駅近くのホテルに飾られてい雛飾り(2018.03.04)
- 「餃子の王将」と久しぶりの「ケーキ」(2018.01.23)
- 京博のお正月 いぬづくし (2018.01.21)
- 「100歳の男性 切り絵 お見事」(2018.01.20)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/133820/67919363
この記事へのトラックバック一覧です: 或る町の秋祭り(1)巡行前:
最近のコメント